赤ちゃんの肌はつるつるですべすべしている印象がありますが、アトピー性皮膚炎になると皮膚がカサカサ乾燥してかゆみが起こってしまいます。
1歳までは顔や頭などに湿疹や痒みが起こることが多いですが、1歳を過ぎることには体に湿疹ができることが増えます。
年齢によってアトピーの症状が出やすい場所にも違いがあるので、アトピー性皮膚炎の症状の一つでもあります。
赤ちゃんが『肩』を掻むしったり湿疹ができてしまった場合はアトピーなのでしょうか?
息子も一時期は肩がかゆくてずっと掻いている時期があったのですが、いろいろ対策を行うと症状が改善していきました。
こちらでは、赤ちゃんが肩を痒がる原因や改善するための方法などをまとめました。
赤ちゃんの肩にアトピーの症状が出る原因や理由は?
赤ちゃんにアトピーの症状が現われる原因は?
アトピー性皮膚炎は「免疫過剰」な状態で皮膚だけの病気ではありません。
体の免疫バランスが崩れているので、体内に入り込んできた物質の対して過剰に反応して、悪い物質だけだなく自分自身も攻撃してしまっています。
その影響が湿疹やかゆみとなって皮膚に出てきているのが「アトピー性皮膚炎」だと言われています。
アトピーの原因は、ハウスダスト、食べ物、化学成分、ペットなど様々なことが言われますが、免疫バランスが整っており、皮膚のバリア機能が正常ならこれらが体内に入っても何も起こりません。
健康な皮膚の赤ちゃんと、アトピーの赤ちゃんの違いはバリア機能があるかないかだとされています。
腸内バランス・免疫バランスが崩れる
↓
皮膚のバリア機能が弱くなる
↓
肌が乾燥しやすく、かゆみ、炎症、湿疹などが起こる
↓ ↑
アレルゲンが乾燥した皮膚の隙間から侵入しやすくなる
アレルゲンが皮膚の隙間から入ることで、痒みが起きてかいてしまうと肌の状態が悪くなり、さらにバリアが弱くなってしまう悪循環に陥ってしまうので、アトピーの子にはスキンケアが必要なんですね。
赤ちゃんの肩の湿疹やかゆみはアトピー?
一般的に、1歳未満の赤ちゃんがアトピーになった場合は、
顔・頭・首・耳の下などに湿疹や痒みが出やすいと言われています。
ひどくなると体にも出るようになるといいます。
1歳以降の赤ちゃんの場合は、足首・手首・肘と膝の内側と外側など体に湿疹や痒みが出やすいです。
(アトピーの湿疹やかゆみは、同じところに繰り返し症状が起こり、良くなったり悪くなったりを繰り返します。)
じゃあ肩にかゆみはアトピーじゃないの?と思うかもしれませんが、
ひどくなると肩にもアトピーの症状はでるようになります。
反対に肩以外に湿疹がない場合はアトピーではなく、ただの乳児湿疹や乾燥が原因の痒みである可能性が高いかもしれませんね。
息子の場合は1歳2か月頃に肩のかゆみが起き出して、お風呂などで裸にさせた時には常に掻きむしってひっかき傷をたくさんつくってしまっていました。
肩は乾燥しやすくかゆみが起きやすい!?
息子の場合は、肩に湿疹などはできていませんでしたがかゆみが強くでていたようでした。
その時に調べると肩はどの年齢の方も乾燥しやすい場所で、私の母はアトピーではありませんが冬などの乾燥する季節は乾燥で肩がかゆくなると言っていました。
乾燥する季節には肌が乾燥してかゆくなったりしますが、肩は皮脂の分泌が少ない場所なので乾燥しやすいようです。
息子の場合も、肩はカサカサしていて見るからにかゆそうな感じでした。
これはわりと悪化している時の写真です。
赤い発疹がたくさんあって痒そうでかわいそうでした。
赤ちゃんの肩にアトピーの症状があるときの対策は?
赤ちゃんのアトピーの症状は皮膚だけの病気ではないので、体の中からにケアもとても大切です。
それと同時にスキンケアをおこなったり、生活する環境にも気を遣ってあげる必要があると思います。
肩にかゆみなどの症状が出ている時には、「乾燥対策」で痒みを軽減させてあげることができましたよ。
どのような対策ができるのかまとめました。
体を洗いすぎない
お風呂でゴシゴシ石鹸を使って洗っている場合は、皮膚が傷ついて乾燥の原因になっていること。
基本的には赤ちゃんの肌はお湯だけでも80%ほどの汚れが落とせると言われています。
大人のようにベタベタした脂は出ませんし、お湯だけで洗っても臭くなりません。
できるだけ肌に優しい石鹸を使用して短時間の入浴を行うようにしてください。
乾燥が気になるなら石鹸なしでお湯だけで数日入浴もOKです。
息子は2週間お湯だけで入浴させても問題なかったですよ!
関連記事 アトピーの赤ちゃんには固形石鹸がおすすめ!肌に優しいお風呂の入り方・洗い方は
保湿をしっかりとする
乾燥を防ぐのに大切なのは、保湿ケアですね。
アトピーの赤ちゃんは自分の身体でうまく皮脂膜をつくれなくなっているので皮膚の表面が乾きやすくなっています。
ですから、お風呂あがりにはすぐにスキンケアをおこなってください。
皮膚が乾燥すると、その隙間からアレルゲンになる物質が入りこみやすいので、肌が潤った状態をキープしてあげるのが理想的です。
基本的には朝・晩の2回は保湿をしてあげた方が良いと思います。
息子の場合は朝・晩に加えて、乾燥が気になる時にちょこっと塗ったりしています。
通気性・吸湿性の良い肌着を着る
空気が乾燥する冬場は、空気の乾燥に加え、服を何枚も重ね着をすることで体が蒸れやすくなります。
通気性の悪いナイロンやポリエステルなどの衣服は皮膚の水分を奪う上に、汗を蒸発させにくいのでかゆみを誘発させてしまう可能性が高くなります。
着用する肌着もできるだけ柔らかく通気性・吸湿性の良いものがいいですね。
綿や絹100%のものが肌に優しく通気性・吸湿性も良いのでおすすめです。
肌着だけでも、こういった素材のものを着用すると良いですね。
冬場でも赤ちゃんは服を着せ過ぎずに薄着を心がけると、体に熱がこもることも少ないと思います。
部屋を加湿する
特に冬場は空気が乾燥します。
部屋で過ごすことが多い赤ちゃんのために、部屋の加湿は行いう方が肌の乾燥が防げます。
加湿器をつけておき、部屋の湿度を保つようにしてくださいね。
理想的な湿度は40~60%だとされています。
加湿器がないなら、濡れているタオルを干したり、お湯をストーブの上でわかしたりするとよいです。(この方法は赤ちゃんには危ないので、あまりおすすめしません)
息子の肩のアトピーはこうやって改善した!その方法とは?
息子は肩が痒くなってからは、先ほどご紹介した対策をおこなっていきました。
(それと同時に、食事を和食中心で腸に良いものを意識していきました)
肩が痒かった時は2月ということもあり、乾燥しやすい時期でした。
対策の中で1番重視したのは、「保湿ケア」でした。
肌が乾燥しないようにこまめに保湿してあげることで痒がることが少なくなっていき、季節が春→夏になるにつれて症状が改善していきました。
息子の場合は、冬だったから乾燥して症状がひどくなったのかもしれません。
乾燥しなければ、アレルゲンになるものも体内に入りずらくなり、結果的には症状の改善につながると皮膚科に相談しに行った時に医師から言われました。
特に冬場は乾燥しやすいので、しっとりするクリームや乳液タイプの使用がおすすめです。
ローションだけだと、蓋の役割が少ないので時間が経つと乾燥してきてしまいます。
私も息子に色々保湿剤を試してきましたが、今のベストの保湿方法は
ローション ⇒ クリーム
です。
ローションは、「アトピーラボ」の『ヒアルモイスト』というものです。
成分は無添加で、保湿力が高く刺激もないです。
保存料が入っていないので、冷蔵庫保存をするので夏場は冷たいローションになり息子は毎回気持ちいいのか喜んでいました。
詳細はこちら↓↓
クリームは、アトピーの方も多く使われている『アトピスマイル』というものです。
少量で少しお値段が高いのですが、ローションを塗った後にクリームを塗るとよく伸びてしっとりモチモチ肌になります。
保湿力を保持してくれる成分がはいっているので、やはり他のクリームと比べるとしっとり感が長続きします。
クリームをこれに替えてからは、家族にも「急に肌がきれいになった気がする!」と言われていました。
肌を触った感じもカサカサしていたのに、このクリームを使うと赤ちゃん肌に戻っています。
詳細はこちら↓↓
クリームの方は電話すればサンプルをもらえるので、ぜひ一度お試しいただきたい2つの紹介でした。
肩が痒かゆかった時
現在(半年後)
脇の下の皮膚の薄い部分が痒いようでたまに掻いていますが、肩はほとんど掻きません!
まとめ
肩だけのかゆみの場合はアトピーでない可能性もあります。
他にもてんけいてきな
関連記事
アトピー赤ちゃんの背中に湿疹?背中をかゆがる原因やケアの方法は?